加藤雄次郎– Author –
加藤雄次郎
東京大学在学中に公認会計士試験に合格し、2014年よりKPMGあずさ監査法人に入所、国際事業部にて、日系・外資系企業に対して業務を提供。2017年にKPMGあずさ監査法人退所後、PwC中国に入所し、中国にて事業展開を行う日系企業、及び、日本進出を行う中国企業に対して業務を提供。
2021年にPwC中国を退所後、同年3月に加藤雄次郎公認会計士事務所を設立。
事業拡大に伴い、2022年にLinkard Groupを立ち上げ、代表取締役CEOに就任。
-
金融教育
金融リテラシー・マップを読み解く-概論-(第3回)
前回の記事で金融リテラシー・マップに定められている4つの分野の1つである「家計管理」について解説しました。 今回は同じく4つの分野の1つである「生活設計」について解説していきます。 生活設計とは? 金融リテラシー・マップにお... -
金融教育
金融リテラシー・マップを読み解く-概論-(第2回)
前回の記事で金融リテラシー・マップの概要について解説しました。今回からは金融リテラシー・マップに定められる4つの分野について具体的にみていきます。 まずは、4つの分野の一つである「家計管理」について解説していきます。 家計管理と... -
金融教育
金融リテラシー・マップの概要解説
以前の記事で金融リテラシー・マップが改定されたことをお伝えしました。今回からはより具体的に金融リテラシー・マップの中身をみていきます。 まずは、概要について今回から複数回にわたって解説していきます。 金融リテラシー・マップとは? そもそも金... -
Column
連載:日本のマネーリテラシーの特徴と立ち位置(最終回)
前回の記事で、マネーリテラシーの評価項目の中でも「投資」について日本は最低位に属し、諸外国と大きな差が開いていることを紹介しました。 今回の記事では、各項目の分析を踏まえて日本のマネーリテラシーの特徴と立ち位置について総括していきま... -
Column
連載:日本のマネーリテラシーの特徴と立ち位置(第4回)
前回の記事で、マネーリテラシーの評価項目の中でも「財務計画」について日本は最低位に属していることを紹介しました。 今回の記事では、最後の項目である「投資」について解説することで、日本のマネーリテラシーの特徴について具体的にみていきま... -
お知らせ
年頭所感
2023年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 昨年2022年は、新型コロナウイルス感染症が引き続き私達一人ひとりの生活に大きな影響を与える中、日本社会の停滞感・閉塞感の打破をMissionに掲げ、3月に法人を設立して以来、Business Con... -
Column
連載:日本のマネーリテラシーの特徴と立ち位置(第3回)
前回の記事で、日本のマネーリテラシーの国際的な立ち位置は最下位に位置しているものの、予算管理や決済管理等のスキルは決して低くないことを紹介しました。 今回の記事では、その他の項目の1つである「財務計画」についてみていくことで、日本のマネー... -
Column
連載:日本のマネーリテラシーの特徴と立ち位置(第2回)
前回の記事で、日本のマネーリテラシーの国際的な立ち位置は最下位に位置していることを紹介しました。 今回の記事では、項目別に解説することで、日本のマネーリテラシーの特徴について具体的にみていきます。 基本的な金銭管理 前回の記事で、総合財務リ... -
Column
連載:日本のマネーリテラシーの特徴と立ち位置(第1回)
高等学校での金融教育導入から半年が経過し、様々なメディアで「金融教育」が取り上げられる機会も増えてきました。本連載では、「金融教育」で得た知識・経験を国際的なフィールドでも役立てられるように、国際的に見た日本のマネーリテラシーの特徴と立... -
Tips
健康への取組みを応援!セルフメディケーション税制
セルフメディケーション税制は2017年から導入されている制度で、健康の維持増進を図る方でも医療費控除を受けられるお得な制度ですが、その認知度はあまり高くありません。 そこで、今回は、利用条件や留意点含め、セルフメディケーション税制が具体的にど...